|
|
この得体の知れない隧道をじっくり観察する!!
|
|
|
|
|
松陰第3隧道の特徴は言うまでもなく隧道内で突然道幅が小さくなっている、ということに尽きる。見たまんまだが。
恐らくであるがこの隧道は元々1車線道路であり、奥の幅ぐらいしか幅は無かったのではないだろうか。
その後、自動車で通行することが当たり前になったために、それにあわせて車道幅を広げた、ということであれば全然理解できるのだが、それであってもどうして途中まで拡幅し、しかも隧道内で小さくしてしまったのだろうか。
これだとかえって危険なような気がするのだが・・・・・・。
|
隧道内部のうち、進入して手前側つまり2車線幅の部分については、やはり後から拡幅したためだろうかコンクリートで固められていたのだが、奥のほうの1車線幅の部分については巣彫りのままであった。
この隧道が現役の国道として利用されていた時期があるというのがいまだに信じられない。
この隧道の現役時代、そしてこの隧道を車が通っている瞬間というものを一度でいいから見てみたかった。
|
|
|
|
|
松陰第3隧道新潟側から撮影した。
新潟側出口は駐車場になっていた。そして道路はそのまま集落に向かっていたので、現国道は新道でありこの隧道は旧道がまだ現役のときに利用されていたのだろう。
ちなみにこっち側の入口は柵で封印されていた(笑)。いや、あっち側は何にも無かったよ!ホントだよ!!
頭の上を見てみたらスズメバチの巣があった。というか、どこにでもあるな。
|
|
|
松陰第3隧道を抜けると集落が見えてきた。この集落内を通っている左側の道が旧道と思われ、現国道は右に見える橋を通っている。せっかくなのでこのまま旧道を歩いていったのだが、それにしても道路幅が狭いこと。
車が写っているので比較してもらえれば分かりやすいが、本当に狭い。2メートルあるかどうかだ。
|
|
|
この集落内を歩いていて気がついたのだが、結構な割合で家の前もしくは脇に水場があった。
|
|
集落をぬけ、現国道に合流した。
その直後目の前にこじんまりした山が見えてきたのだが、蓬莱山というそうだ。
ただこのあと「蓬莱」という名前のついている隧道が2つ出てきて、それに伴い山も2つあるが、どっちが「蓬莱山」なのかはよくわからん。
どっちも蓬莱山だったりして。
|
|
|
左が蓬莱第1隧道、右がその奥にある蓬莱第2隧道だ。
隧道の脇にある山は2つとも同じようなものだが、隧道はあまり似ていないな(笑)。
特に何の特徴もない隧道2つを抜け、その先にある隧道を確認したとき、自分の目を疑ってしまった。
|
|
|
|
|
何か変な穴が開いてまちゅー
|
おいおい。ちょっと待ってくれい。いやいや。ちょっと待ってくれい。
どう考えてもこれは・・・・。
右の小さな穴に突入するよりほかにない。
|
|
なんと分かりやすい図だ(笑)
ぢゃ、世界のサトアツが通る道へ行かせていただきます。
|
|
というわけで、世界のサトアツが通る道の入口までやってきた。
入口の大きさは遠くで見るのと違って結構大きく、余裕で進入することができた。
ただ・・・、なんと言うか・・・。
いや、これ以上自分の口からは言えない。何というか結構生々しい穴だなぁと思っただけ。
|
やべ、超奇霊じゃなくて超綺麗
|
洞内に進入して最初の一言は、シンプルに「おー!!!」だった。いや、これマジで綺麗だよ。
正直ずっとここに居ようかと思ったくらいだ。
この雰囲気は三陸海岸の隧道に似ている気がするが、ひょっとしたらそっちのほうより感動したかもしれない。
|
|
|
この洞内の最大の特徴は、洞内が交差点のようになっているところにある。
まず写真左側の山形側(さっきの入口)から進入するのだが、目の前に見えるのは先ほどの超綺麗な渚?の写真になっていて、そこから左(写真では新潟側)へ道が続いているのだ。そしてこの洞内は想像以上に広く、圧迫感とかそういうものはまったくといっていいほど感じなかった。
とりあえずこの洞内を十分満喫したので、新潟側から出てみる。
|
|
この穴から脱出した。脱出したのは右側の穴からで、左の穴はさっきの超綺麗な渚?の方向だ。
この穴は恐らく海蝕洞だろうが、恐らくは後から人も通れるように手が加えられている可能性がある。
そうでなければこうやすやすと入って出てくる、ということはできなかっただろう。
|
|
|
というわけで世界のサトアツが通る道を通って、普通の人々が通る隧道(宝屋隧道・写真左)を通過した。
そしてそこを過ぎた先にはねごみ隧道(写真右)という、名前の由来がよくわからない隧道が出てきた。
例により現国道の隧道は基本的にまったく特徴がありませんからさっさとスルーします(笑)
|
|
|
ねごみ隧道からすぐの場所に今川集落があった。ここも旧道沿いを歩くこととした。
掘割のようなところを通過し集落の中心部と思われる場所に来たのだが、集落の雰囲気が気に入ったので撮影した。結構古い町並みといった感じでよかった。
|
|
集落に入って随分犬の吠える声が聞こえると思ったら、一軒の民家の前につながれていた「チャッピー」なる犬が延々と吠えていた。
家の前の注意書きに「知らない人には敵意を示します!手を出さないでください」と書いてあった。
注意書きがなくてもうるさくて誰も近づかないんじゃないかと思ってしまった。
それにしても名前がチャッピーとは・・・。チャッピーという名前の犬は「南国○年パプ○くん」にでてくる茶色いチャッピーしかイメージが湧かないよ・・・。
とあれこれ考えていたところ、チャッピーが急におとなしくなった。どうしたものやらとおもってチャッピーの前に目をやったところ・・・。
|
目つき恐っっ!!!
チャッピーの前には、まるでチャッピーに向かって「うっせーよ」とでも言いたげな猫が一匹佇んでいた。
チャッピーと静かな戦いをしているよ。
んでもよくよく見ると、目つきはかわいくないけど毛並みは綺麗な縞模様で案外いい猫じゃないのかなぁと思えてきた。
というか、隧道探索に来ているのにいつまで犬と猫に構っているんだと気がついたので先に進む。
バイバイチャッピー及びチャッピーと対決していた猫!
|
|
|
|
集落中心部にある今川駅に到着した。特に何があるというわけでもない普通の駅だった。
|
|
じゃそろそろ出発するかと思い、この駅をあとにしようとしたら、カンカンカンカン音がしてきた。
そしてもう少しで列車が来る旨の放送と、写真のとおり電光掲示板にその旨を知らせる案内が点滅していた。
せめて電車が来るのを見てから出発しようかと思っていたところ、やって来たのは・・・。 |
|
|
|
プァァァァンンンン!!!
またまた特急いなほ号がやって来ました。しかも今回は485系だ。例によって乗車率はたいしたことが無いようだった。それにしても今日は随分いなほ号に会うなぁと思った。
それぢゃ、いなほ号も満喫したことだし次の隧道に向かいますか。
|
|
集落を出て再び現国道に合流した地点に左の注意書きのような看板があった。
冬季間の路面凍結に対する注意のようだが、「トンネル内」という表現ではなくてわざわざ「隧道内」と書いてあるところに、この看板を設置した人の素晴らしいセンスを感じた。
これからも是非トンネルという単語を使わずに、隧道という言葉をどんどん使い続けてもらえれば幸いである(超上から目線)
|
路面凍結注意看板から間もなくして隧道が見えてきた。
あ、あれ?気のせいかな?
大きなトンネルのずっと右側になにか見えるのだが・・・。
|
|
なにかあるよね?
|
次回は笹川流れのクライマックス、手彫り隧道連発!!!
|
|
|
|
|
|
|
笹川流れの隧道群その5へ |