|
|
旧及位第3隧道の探索を終えて、次の旧及位第2隧道の探索へと向かった。。 旧及位第2隧道へは、国道13号を南下し、主寝坂峠をバイパス方面へ向かわず旧道へ進む。そこからさらに山形県道35号へと進み新及位集落を過ぎたあたりにある。 現線の奥羽本線脇にアプローチ道路があるため、割とすぐにわかるだろう。 |
|
アプローチ道路を上がると旧線跡の砂利道に合流する。 この砂利道を今来た道を戻る方向に進んでいく。 |
|
線路脇には廃レールを利用した砕石ブロック?のようなものが組まれている個所があった。 またこの旧線跡を利用した(おそらくは)保線用道路は一度崩れたことがあるようで、路肩を修理した跡があった。 |
|
それにしても気持ちがいいくらいの天気にのどかな田園風景を見ていると、ホント世の中の嫌なことを一瞬だけとはいえ忘れられるような気分になってくるから不思議だ。 また、途中にやたらと立派なお寺が見えていた。Googleマップなどから読み取ると、このお寺は延命寺という名前のようだ。 ・・・・・・それにしても、『延命』とはすごい名前だ。 |
|
さらにとぼとぼ歩いたところ、ようやく目当ての隧道が見えてきた。 |
|
はやる気持ちを抑えて、まずは現役のトンネルを見てみる。 こちらは現役トンネルである及位第2トンネルである。 現役の第3トンネルと同様に、上部にインディアンの髪飾りのような反射板?のようなものが見えている。 そしてそのすぐ隣の奥に・・・ |
|
旧及位第2隧道が現れた。 パッと見は何処にでもある旧式の隧道だ。 |
|
隧道入口の、ちょうど坑門のレンガアーチ部分の一部はコンクリートが剥がれおちていた。 隧道内部はよくある、上部は小さめのレンガ、下部は大きめの石積みである。 |
|
内部に入ってみたが、とりあえず入口付近はそれほど大きな崩壊は見られなかった。 退避抗に小さな木製の梯子があったが、これは以前違う隧道を探索しているときにも見られた光景だ。 |
|
隧道壁面に、電線の絶縁に使われる碍子?のようなものを見つけることができた。 もしこれが碍子であるとするならば、現役時代の名残の一つを見つけたことになる。 そしてそれをじっくり観察しようとしたのだが、何気に隧道天井を見たとき、何やら物体を見つけた。 |
|
キィキィキィ(とは泣いていないが・・・) コウモリたんがいました! |
|
なんかぽつーんと1匹だけコウモリがぶら下がってましたよ。それもこんな通気性がいい隧道にわざわざ(笑) つーか全然カワイくないですな。 |
|
隧道下部の石積み部分が崩れている別の個所を発見したのだが、何か石積みの隙間から染み出てきた、もしくは溶け出したような感じに崩壊しかけていた。 これはこれでかなりキモかった。 だが、それよりさらに衝撃的な崩壊を目撃してしまった。 |
|
何ぢゃこりゃー! キモッ! |
|
これがこの隧道最大の発見であり衝撃であった。 まずこの崩壊部分をじっくり見てみると、この隧道は3層で覆われている?というのが分かる。 @一番内側の大きな石積み部分。 A赤レンガで積み上げている部分。(よく見るとレンガ層は2層か3層ある。) Bさらにそれをコンクリートで覆った部分。 の3層である。 今まではせいぜい崩落しているといってもAとBだけというパターンが多かったと思うのだが、このパターンは初めて見た。 というか今までの隧道はみんなこんな感じだったのだろうか。 |
|
隧道内部は例によって一部水がしみだしている箇所があり、そこにはその水を流すために設置されたかどうかはよくわからないか塩ビ管が添えられていた。 あまり意味をなしていないように見受けられたのだが・・・。 それはそうと、塩ビパイプの奥にも昔の石積み跡が見られたのだが、かなり崩れたようで全然整列されていなかった。 |
|
隧道出口付近に近づいて明かりが内部にさしてきたころ、足元がやたらと赤かったのが気になった。 これは、崩れ落ちた赤レンガが溶けて土に戻った光景であった。 このくらいならすぐにレンガが溶けたものとすぐ判断できるが、これ以上赤かったら(というか真っ赤だったら)さっさとこの隧道引き返してたよ・・・・・・。 |
|
隧道を出た先は、ロックシェード(スノーシェード)の残骸へと続いていた。 ロックシェードの屋根部分は一部崩れていた。というかひょっとしたら吹き飛ばされたのかもしれない。 |
|
壁面はコンクリートで固められており、反対側へちょっと独特の形で鉄フレームで囲まれている。 先ほどの岩崖隧道とは違い、繰り抜き部分も無骨な鉄フレームのままだ。 |
|
ロックシェードを抜けたが、抜けたのはロックシェードの鉄フレーム部分だけであり、その先にもしばらくコンクリート擁壁が続いていた。 この付近のコンクリート擁壁ってホント立派なものが多いよな。 |
|
ロックシェード及びコンクリート擁壁を抜けた。 さらに道は続いているようで、ひょっとしたらさっきの旧及位第3隧道まで続いているのかもしれない。 そして振り返って写真を撮ってみた。 結構いろいろな発見ができた旧及位第2隧道だったが、どうしても新トンネルの反射板に目が行ってしまう・・・・。 |
|
旧及位第3隧道まで続いているかもしれないと思って歩いてみたが、やはりというか当然というか旧線跡は現線に合流して終了した。 ま、この日は結構暑かったし時間もないしでこれ以上歩きたくなかったからちょうどいいか。 |
|
これで旧及位第2隧道の探索終了。 いよいよこの一連の最後の隧道となる旧及位第1隧道の調査へ向かうこととし、今来た道を引き返した。 |
|
奥羽本線 院内〜及位付近の旧線遺構その5へ | |
鉄道・森林鉄道・廃線跡探索紹介のページへ戻る。 |