|
|
前回からの続き。 隧道(のようなもの)に接近してみた。 |
|
隧道かと思って近づいてみたのだが、実際はロックシェード(もしかしたらスノーシェード?)のようなものであった。 |
|
ロックシェードの左側はアーチ状に繰り抜かれているため、内部は非常に明るい。 また、デザインも非常に素晴らしく、ただの廃隧道にしておくのはもったいないとさえ感じられる。 |
|
さきほどの岩崖隧道と同様に、このロックシェード内にも壁面に何やら書かれていた。 もちろん内容などわかるわけもない。 |
|
このロックシェード内の壁面の繰り抜きは2種類あるようで、出口側の繰り抜きは四角形に大きく繰り抜かれていた。 またロックシェード内は途中で大きさが変わっており、そこを境にしてアーチ状の繰り抜きと四角形の繰り抜きとに分けられていた。 |
|
ロックシェードを抜けた先には、再びコンクリート擁壁が右手に現れた。 ただ、先に見た擁壁よりも全然大きいものであり圧巻であった。 |
|
このコンクリート擁壁はすべてコンクリートではなく、大きな石を積み重ねたものをコンクリートで外側から固めたものだということが良くわかった。 また擁壁にへばりつくように育っている細木?のようなものが何故か印象に残った。 (まるで天空の城ラ○ュタのようだと言おうと思ったけど、マニアだと思われるとイヤなので辞めた(ハァ?)) |
|
旧線場所は現在の国道の場所よりもだいぶ高い場所を走っているようだ。 奥羽本線の現線よりも高い。 |
|
そしてさらに先に進んだところ、予想通り過ぎるほど予想通りに現線に合流した。 さて、これで院内付近の旧線跡の探索も終わったと思い、元来た道を帰っていった。 |
|
さて今来た道を林道の分岐点まで戻ったのだが、最初に『ここは草木がボーボーだから進まないこととした』道がここに来て非常に気になった。 少しだけ迷ったのだが、現線と旧線の位置関係からしてそれほど長い距離を歩くことはなさそうだったし、せっかく来たんだからと進んでみることとした。 そしたら何とその先には・・・・。 |
|
うをっ!! またまたロックシェードが現れた! せっかくだから見に来てようとして大正解だったな。 |
|
先ほどのロックシェードと同じような感じのものである。 ただ地面、というか路盤の位置がさっきのものより若干高いような気がする。 というのも天井が結構低く感じられたのだ。 写真に見えるように側面の繰り抜きのところを見てもらえばよくわかると思う。 |
|
アーチ状の繰り抜きであり、これも先ほどのロックシェードと同じものである。 もっともこちらのロックシェードは1種類の繰り抜きのみである。 その繰り抜きの高さと隧道内部の路盤位置の高さを比較してみてもらえば、この路盤が少し高めだということがよくわかる。 高くなったのは間違いなく廃用となってからだろうが、なぜこのようにしたのか、理由はよくわからないが・・・。 そしてロックシェードを抜けようとしたとき・・・。 |
|
電車が目の前を通過して行った。 そして世界のサトアツはパッと身を隠したのだ(?) まあよくよく考えてみると、別に進入禁止と言われている場所を歩いているわけでもないのだから、隠れる必要もないと思うのだが、なんかもうこれは習性だな。(笑) |
|
ロックシェード出口を見てみる。 ただのロックシェードであるため、当然ながら銘板のようなものは見られなかった。 |
|
今回の秋田県南・山形県北の探検1発目の隧道から結構楽しませてもらった。 次は山形県に入って、及位地方の隧道3連発を見てみることとするぜ。 |
|
奥羽本線 院内〜及位付近の旧線遺構その3へ | |
鉄道・森林鉄道・廃線跡探索紹介のページへ戻る。 |