前回の木橋の残骸が確認された場所を詳しく見てみる。 |
|
まず、現在の遊歩道部分の橋梁の下側に鉄橋部分がある。このぶぶんについては現在の遊歩道を整備するために作られた可能性と、一番最初に作られた木橋の上に新たに森林軌道用に作成された場合の2パターン考えられる。 そして一番下側には木橋部分があり、これは間違いなく森林軌道時代のものと思われる。 |
|
鉄橋の反対側を覗いてみると、木橋時代の枕木部分がぴょこっと頭を出していた。 この枕木については渓谷側ではなく山側に突き出しているので、まず一般の人は気づいていない(もし気づいたとしても恐らく興味を示さない)だろう。自分のように最初から森林軌道跡の探索が目的でなければまず無理だ。 しかしこの枕木の写真を撮影しているときの一般観光客の目線の冷たいこと・・・・・・。 確かに観光地ではあまり見ない光景かもしれないが、そこまでいかがわしいものを見るような目で見なくてもねぇ・・・。 いっそのこといつもどおり作業服で来たほうが、遊歩道を管理している人だと思われてかえってよかったかもしれない。 |
|
橋脚部分をできうる限り近づいて撮影したもの。 正直言ってよく橋脚が残っていたものだと思う。実際に前述の枕木部分の写真を見てみるとよくわかるのだが、時間が相当経っていることもありかなり腐食しているように感じられる。 それでもこのように残っているのはちょっと、というか結構感心してしまった。 名残惜しいが足をさらに進める。 |
|
(仮称)2号隧道のはアーチで落石ガード?されていた。またすぐ出口に(仮称)3号隧道が見えている。 アーチの脇を覗いてみたが、特に落石しそう、もしくは落石した跡は発見できなかった。この隧道も完全手彫りのようだ。 |
|
(仮称)2号隧道の出口。出口側のみコンクリートで固められている。 |
|
(仮称)2号隧道の直後に、(仮称)3号隧道が出現。 もちろん完全手彫りであるが、入口付近上部については後で補強された跡が見受けられた。 今までの隧道が短いものだったし、ここは遊歩道化されているから楽勝だろうと思っていたのだが・・・。 |
|
暗っっ!!! ちょっとだけ目が覚めてしまったぜ。やるな(仮称)3号隧道。 そして長さも結構あるようだ。入口付近が急カーブになっているせいもあり、恐らく照明がなければ暗闇が苦手な人だとひょっとしたら固まるんじゃないだろうか。そのくらいのものだ。 一般人も「暗いねー」とか言っていた。 ま、一般人と隧道探検隊隊長とは差があるだろうからその辺りは「一般人の感覚はこんなものか・・・」程度に認識しておく。 |
|
(仮称)3号隧道の出口から撮影した(仮称)4号隧道の入口写真。 出口が見えていて、最初の2本の隧道と同じように短い。 遊歩道化された廃線跡とはいえ、4本の隧道すべてが手彫りというのはやはりちょっとうれしい。 隧道はやっぱり手彫りだよな。 それはそうと、いい加減隧道の名称にいちいち(仮称)というのを付けるのがめんどくさくなってきた。(笑) |
|
(仮称)4号隧道入口から撮影した、(仮称)3号隧道出口。 こっちは入口と違い後から補強されたような形跡は見当たらない。 |
|
(仮称)4号隧道内部の様子。 いやー。手彫りっていいよね。いいよね。いいよね。 |
|
(仮称)4号隧道出口。 もう特に何も書くことは無い(笑)。 隧道を出たとたんに橋になっていたのだが、なにやら「ドドドドドドドドドドドーーーーーーーー」という音が聞こえるなぁと思っていたところ、右側を見てみたら・・・・・・。 |
|
壮観!!! |
|
回顧(みかえり)の滝。というヤツですな。 滝といえば八戸近郊だと弥勒の滝(通称スヌーピーの滝)というやつがあるのだが、スヌーピーのほうは滝がゆっくりと流れているのに対して、こっちのほうはドドドッと落ちる感じで流れている。 ちなみによくよくこの滝を観察してみると、滝の上部は噴水滝となっているようだ。 あと回顧の滝の名前の由来だが、「振り返ってもう一度みたい滝」というのが由来だそうだ。 別にそんな由来だと、それこそスヌーピーの滝でも「回顧の滝」でもいいんぢゃないだろうか。それか、「見返り美人」に対抗して?「見返り滝」でもOKだ。(何が?) あ、滝の壮観振りにすっかり本日の目標を忘れるところであった。今日は廃線跡の探索が目的なのだから、時間が惜しいがいつまでもここに居られない!すぐに探索を再開することとした。 天気も下り坂(この写真を撮っているときは雨が降っていた)だし。 |
|
(仮称)4号隧道出口にかかっている橋梁部分。 この鉄橋部分は森林軌道跡のものかどうかはよくわからない。何しろついさっき木橋の森林軌道跡を見てきたばかりだし、自信がもてるはずもない。 一応ここまではメジャーな抱返り渓谷の遊歩道コースなのだが、もうちっとだけ先に続いているようなので、行ってみる事とする。 |
|
さらに歩き続けると、崖の落石転落防止用に補強している物体を見つけたのだが、これに使われている鉄筋のようなものをよくよく見てみると、レールのような形をしている。 恐らくではあるが、このレールこそ森林軌道時代に使用されていたものだろう。 |
|
廃線レール使用物体のすぐ隣にある橋。 これも森林軌道時代のものかなぁ?さっきの橋梁よりも年代的に古いので可能性は高いような気がするのだが、どうだろう。 |
|
遊歩道終点付近に近づいてきたら、切り通しが出現した。結構大き目のものだ。 ここら辺は地形的にほとんどが断崖絶壁を通るため、このような切り通しを掘るより、橋をかけながら隧道を掘るほうが手っ取り早いと思われる。 というより切り通しを掘る場所がない、というほうが正しいか。 |
|
上記切り通しの渓谷側の岩の上部には、写真のような「飯村少年慰霊碑」と思われるお地蔵様があった。 自分は全然興味がなった(というかこういうものがあること自体知らなかった)ので、とりあえず載せるだけ(笑)。 |
|
切り通しの先は写真のとおり土砂災害により通行止めとなっていた。 本来であればこの先にも隧道があったり、「百尋の滝」という名勝もあったり、もちろん森林軌道時代の痕跡もあるだろうが、今回はおとなしく引き返すこととした。 紅葉時期であり人も多いので、これ以上あほなことをやると警備員に捕まるかもしれないし・・・。 そのさらに上流側にも隧道があるのだが、そこへは大きく迂回していくことになる。 |
|
見晴らし台からの回顧の滝及び渓谷を撮影 |
|
生保内森林軌道跡その3へ | |
鉄道・森林鉄道・廃線跡探索紹介のページへ戻る。 |