田沢湖 生保内森林軌道跡その3


 
 
 
 抱返り渓谷を後にして、生保内森林軌道跡の探索を継続することとした。

 今度はダムをはさんでかなり上流にある長内沢隧道の探索に向かった。
 
 










 
 抱返り渓谷の探索(というかウォーキング?)を終えて、自分の中では本日のメインイベントの長内沢隧道探索に向かった。
 
 上記の地図を見てもらえばわかるのだが、先に探索した抱返り渓谷からは相当上流部に位置しており、本来であれば抱返り渓谷から直進できればいいのだが、途中に2つのダムがあり、路線跡はほぼダムのそこに沈んでいることからそれは不可能なので、一度国道まで戻り、田沢湖駅付近から下るルートで接近する。

 なお、抱返り渓谷と違いこちらは特に十分な資料確認をしていなかったので、一抹の不安はあったのだが・・・。
 
 
 
 

  
 
 
 国道46号を田沢湖駅方面へ戻って行き、途中「草なぎ家住宅」方向へ向かって山側(田沢湖側と反対方向)に進路変更する。
 
 途中までは写真のとおり2車線の道路であり、走行するにはまったく支障はない。
 
 
 これが案内板等にもあった「草なぎ家住宅」だそうだ。

 さっきの飯村少年殉職碑以上にどういうものかさっぱりわからないのだが、案内板等を読んでみたところ、「天保年間(江戸時代)」に作られた由緒アル家」のようだ。国の重要文化財にも登録されているとのこと。

 そういえば遠野市の「曲がり家」に似ているような気がする。

 ま、これを見ることが本日の目的ではないので先に進んでいく。
 
 
 

 
 
 

  
 
 
 と、そうこうしていると2車線区間は終わり、いよいよ林道へと道が様変わりをする。

 写真の場合は左側の林道に進んでいくのだが、この林道が森林軌道跡の可能性はあるだろう。実際にこの付近で森林軌道跡もしくはそれがあったと思われる平場は(簡単な)調査ではあるが見つけられなかったからだ。
 
 右側には会社があったが、砕石か何かをしているのだろうか。
 
 
 林道を2km程度車を走らせたところで写真のような注意書きのある看板が出現。
 色々なサイトを見てみると、この看板が長内沢隧道へと続いている道の入口の目印になっているとのこと。確かに看板の右側に雑木道が続いているようだ。

 ここからは車を置いて徒歩で探索を続けてみる。
 
 

 
 
 

 
 
 
 雑木道は車のわだち跡がはっきりと残っていた。ここら辺は恐らく森林の間伐作業などで作業員の人が立ち入ってたりするのかもしれない。

 実際、さっきも作業をしている人を見つけていたし。
 歩くにしてもこれくらいの道だと楽でいいよねぇ。この日はうっかり長靴を忘れてきておりズックでの探索だから。
 
 
 道の途中で右の物体に遭遇したが、何がなんだかよくわからない。こういうときは必殺技となっている「放置プレー決定!!」という方向でお願いシマウマ。
 
 とギャグを言っている暇もなく、200mくらい歩いていたところ・・・。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 !!!!!!!!!!!!
 

 
  
 何かある、何かあるぞー!!
 
 やばいやばいYABAIYABAI何かある何かある。草むらの向こうに何かある。真っ黒な口をあけている何かがある。
 マックロクロスケ出ておいで〜〜(?)。


 はぁはぁ。意味不明な興奮をしてしまった。期待に胸を膨らませながら接近してみると・・・。


 
 
 
 
 
 

 
 
 
喜ーーー多ーーー!!

キーターキーツーネーッ!

今年2回目の登場だYO!
 
 
 
 すげー。超すげー。スゲイよ。この隧道。

 まず隧道のある岩全体がいわゆる柱状節理となっていて、上から下へまっすぐに降りている。
 それに対して手彫り隧道のキレイなくり貫き!。このコントラストは反則!!
 興奮しながらも、隧道の調査を開始しまっせ!!!
 
 
 
 

 
 
 
 隧道上部は木の根っこがちょうどいい感じに隧道上部に垂れ下がっている。

 まるでこの隧道を守ろうとしているかのようだ。
 (なんだかセリフがスタ○オジブ○っぽくなってきたが気にしないでくれ。あまりに感動したためファンタジーの世界にはまってしまったのだろう。)
 
 
  
 隧道内部に侵入。それにしても見事な隧道だ。
 というよりこの岩(柱状節理)の形にうっとりしまくりですよ。とにかく美しい。
 自分は自分なりに今年色々な隧道を見てきた。碓氷峠の明治時代のレンガ造り隧道などもデザインとして美しいと思ったのだが、こっちは自然の状態のまま美しいのだ。
 たかだか10メートルにも満たない隧道で、下手すると今までの探索の中でも最短の長さとなる隧道なのだが、印象に残るという点では今までの中でもトップクラスではないだろうか。

 とにかくこの隧道の内部は居心地がよかった。
 

 
 隧道出口側はすぐに崖になっており、下は川が流れていた。恐らくここは対岸まで橋が架かっていたと思われるのだが、残念ながらその痕跡を見つけることができなかった。写真を見てもらえばわかるのだが何の目的であるのかわからないワイヤーが張られているのだが、これが何の目的で張られているのかはよくわからなかった。
 対岸側を目を凝らしてみようとしてみても、まだ10月だと草木が生い茂っていてよく見えない。ただ橋梁部分の残骸というのもなさそうなので特に熱心に探索はしなかった。

 隧道出口脇には岩の崩れたものが積み重なっていた。ひとつ記念にでも持ち帰ろうとしたが、こういうものは持ち帰らないで記憶として持ち帰ったほうがいいのではないかと思い、持ってこなかった(世界のサトアツカッコイー!)
 
 
 
 隧道反対側から撮影したもの。

 こちら側は隧道を出るとすぐ崖になっている関係から、離れて写真を撮ることができず、うまく撮影できない。

 ただ、今ホームページの編集の関係で改めて写真を見てみると、こちら側のほうがよりキレイな形をしているような気がする。

 そう考えるとちょっと残念だ。 
 
 
 
 

 
 

 
 
 隧道からさらに先に道を進んでいったら、川にぶつかってあえなく終点となってしまった。

 この左側の崖沿いに森林軌道があったと思われるが、当然ながらここからではさっぱりよくわからなかった。

 それにしても川も美しいなぁ。
 
 
   
   
 今回は生保内森林軌道跡の探索だったのだが、探索半分、景色を堪能すること半分といった感じだった。しかしこれはこれで大変よかったと思う。
 この後八幡平の紅葉を見ながら家路に着いたのだが、八幡平の紅葉は大変素晴らしかった。

 八幡平はさておき、今回は隧道も印象に残るものを探索できた。森林軌道跡の探索のわりに軌道跡そのもの(たとえばレールとか枕木とか)は少なめだったのだが、ここ以外の場所では見つかるかもしれないので、今後も調査を進めることとしたい。
 とりあえず生保内森林軌道跡探索1回目としてはまずまずだろう。

  
 
 生保内森林軌道跡探索 終わり
 鉄道・森林鉄道・廃線跡探索紹介のページへ戻る。