|
|
7月の連休を利用して奥多摩地方を散策していたのだが、日程が1日空いてしまったので、急遽高崎経由で信越本線旧線に向かった。
信越本線は本来高崎駅から軽井沢・長野・直江津経由で新潟駅までを結んでいた路線なのだが、長野新幹線開通に伴い、信越本線中で一番の難所であった横川・軽井沢間の路線が廃止となり、軽井沢〜篠ノ井間が第三セクターであるしなの鉄道となったのである。
今回散策するところは横川・軽井沢間のうち旧線跡とさらに明治時代に開通していた旧々線の一部であり、ここは遊歩道として整備されているので、ここを歩く、というわけだ。
当日朝に東京の羽村市のビジネスホテルをでて、拝島駅から八高線経由で高崎駅まででて、そこから横川駅に向かった。
|
|
|
横川駅に到着したのだが、あいにくの天気でどんよりどよどよしていた。
昔信越本線が全線開通していたときであれば、ここに特急「あさま」が停車し、後ろ側に機関車を2両連結して碓氷峠越えに際して「あさま」を押しながら懸命に峠越えをしていた。これは、碓氷峠がものすごい急勾配のため、特急「あさま」だけではこの峠を登ることができないためであった。
ちなみに峠を下ってくるときは逆に先頭側に機関車を2両をつけていた。これは、下るときも「あさま」のブレーキだけでは全然止まれないので、機関車のブレーキの力を借りていたというわけだ。うろ覚えで申し訳ないが、確か時速38km/h以上になるとブレーキが利かなくなるため非常ブレーキがかかったと思った。
今は車両の性能が向上したほか、長野新幹線開通に伴い長大トンネルの建設が可能になったため、この必要が無くなったのだ。
ちなみに今回歩くアプトの道だが、これはその時代よりもさらに古い明治時代に開通した路線跡でこれを歩いていく。アプトという言葉だが、アプト式というのは車両の下(中間)に歯車をつけて、その歯車と線路の中間のギザギザとかみ合わせて走行するシステムであり、開通当初はこの方式で列車を走らせていたのだった。
あ、御託がまだ続いていたのでいいかげんに歩きはじめるZE。
|
|
|
横川駅から線路がずっと続いていて、その先はいよいよアプトの道の起点となっていた。この線路の先には・・・。
|
|
|
|
|
さっきの横川駅から続いている線路跡はすぐ近くにある碓氷峠鉄道文化むらへと続いており、ここでは昔この路線を走っていた鉄道車両や機関車を見ることができる。しかし車両だけならアプトの道からも見ることができ、上の写真はアプトの道から撮影したものである。
正直これだけでも十分ではないかと思うのだが、鉄道文化むらのなかには恐らく昔の資料などがあるのだろう。時間があればじっくり見てみるところだが、今回はアプトの道走破という大目標があるので、こちらに関しては遠目から見るだけで満足することとした。
|
|
アプトの道のすぐ隣には信越本線旧線がずっと続いているのだが、そこにめがね式信号機を発見。
ちょっと前までは八戸線でも見られた(階上駅及び陸中八木駅とか)のだが、残念ながら数年前に撤去されてしまっているため、生を見たのは久しぶりだった。見つけたら懐かしくなってしまった。
|
しばらくすると下り線がそのままアプトの道に吸収された形となり、上り線は路線のまま続いていた。また、架線もそのまま残っている。
なお、上り線は休日を中心にトロッコ列車が走っているようであったが、終点が碓氷峠鉄道文化むらの中にありそうなので乗ることができず残念だった。
それにしても、歩いているとやはり勾配が思ったよりもきつかった。ペース配分を間違わないようにしないとまずいと思った。
|
|
|
かなり長い一直線の上り坂を歩き続けていたところ、右側にレトロな建物が出現した!!
|
|
|
この施設は変電所(旧丸山変電所)というものであり、列車が登るとき必要になる電力を補給するため建てられたとのことであった。説明では華やかさは無いといっているが、結構レトロな風情があっていいような気がする。
|
|
|
|
建物自体がレンガ造りで大変興味深かったことから、色々な角度から撮影をしてみたが、結構絵になる建物だ。
また、建物の手前には昔のホーム跡のようなものが残っていた。これは貴重な発見だ。
ところで裏側にまわったとき、左の写真の注意看板がかけられていたのだが、この写真見方によっては無理やり中に押し込んでいるようにも見える。ちょっとオモロかった。
|
|
|
変電所の前にはトロッコ列車の駅とホームがあった。ちなみにこの駅はまるやまというようで、ここの場所の地名そのものだ。出発はぶんかむらのようで、どうやら次の駅(終点か?)はとうげのゆという駅のようだ。
とうげのゆというからには温泉施設なのだろう。入りたいなぁと思いつつ歩き続ける。
|
|
旧丸山変電所を後にし、歩き続けるが先ほどよりもさらに勾配がきつくなったと感じられる。
写真だとちょっとわからないか・・・。
|
途中でアプトの道初めての橋が出現した。
そして何気に上り線の線路を見てみたらビックリしてしまった。
そこには・・・。
|
|
|
|
|
|
アイアイ(アイアイ)、アイアイ(アイアイ)、おさーるさーんだよー。
サルやん。サルがうぢゃうぢゃおりますがな。
橋の上で毛づくろいをしているサル。電線の上で食べ物を食べようとしているサル。電線を歩いているサル。子供のサルを抱きかかえてシロクマを警戒している母親ザルなどそれはもうたくさんサルが居ったよ。正直これだけのサルを一度に見たのは日光に行ったとき以来ですな。
ちょうどここら辺で地元の人が散歩していたので話をきいたところ、昔はもっとたくさんいたけど今はだいぶ減ってしまったと話をしていた。やはりこのあたりのサルでも食料不足は深刻なんだなと感じた。
サルはサルで大変だと思いつつ先に進む。
|
|
お猿さんラッシュから間もなくして線路跡を歩く道は突然終了を告げた。
線路はこの先藪の中へ続いているようだがよくわからないし、当日軽装だったので進入するのは見合わせた。
ここは素直に左に進んでみることとする。
|
左に進んで峠の湯(さっき言ったとおり観光施設兼温泉施設)の脇を通り過ぎ、上り線の左側にまわったのだが、ここで線路は分岐していた。
右側に延々と続いているのが旧信越本線跡であり、左に続いているのはトロッコの路線である。
|
|
|
果たしてトロッコ路線の終点であるとうげのゆ駅のホームが出てきた。当然線路はここで終了していた。
しかしアプトの道自体は続いている。
もうこの道は明治時代の旧旧路線跡であった。
|
|
|
北原白秋の歌碑があった。どうやら白秋は信州を訪れた際にここで歌を歌ったとのこと。ま、どうでもいいです。
と思って上り坂をずっと歩いてきてそろそろ疲れたきたと思ったその時・・・。
|
ZUIDOだ!!!
次回、怒涛の隧道ラッシュ!!
|
|
|
|
|
アプトの道その2へ |