浄土ヶ浜の隧道群


 
 12月になりそろそろ雪がちらつき始め、今年の探索はそろそろ終わりかと思い、ネットで来年以降に探索できそうな近場を探していたら、あるサイトで「浄土ヶ浜にもちょっとした隧道っぽいものがある」という情報をゲットした。

 太平洋側の浄土ヶ浜なら今の地点でも探索可能と判断し、2009年最後の探索を浄土ヶ浜の隧道探索に決定し、さっそく浄土ヶ浜に向かう準備を始めた。

 そういえば考えてみると浄土ヶ浜なんてもう20年以上も行ってないな、と思った。前に行ったときは確か小学生であって、その時はそんなトンネルをくぐった記憶がなかった。また、浄土ヶ浜というメジャーな観光スポットならもっとたくさんの人が知っていてもおかしくないのに、ネットで探すと案外情報が少なかった。

 例によって現場についてから考えようといういい加減な状態で車をはしらせた。


 
  

 
 
 実は浄土ヶ浜に向かう途中で、来年探索予定の旧押角峠やら岩泉線の写真撮影とか寄り道をしてきたので、浄土ヶ浜に到着したのは午後になってからだった。

 幸いにして天候に恵まれたため特に寒さを感じない探索日和となった。

 浄土ヶ浜に到着して目に入ったのはきれいな海と遊覧船だった。

 そして遊歩道の先には一応、トンネルらしきものがあったのだが・・・。

 
 
 うーーーーーーーーーーーーーーん。

 一応、トンネルといえばトンネルだが、とても「隧道」と呼べるようなものじゃないよな。

 しかしマピオン等の地図ではこの先にもトンネルのようなものがありそうだったので、このまま遊歩道を先に進んでいくこととした。

 
 
 
 

 
 
 
 一応の「トンネル」を抜けたあとも当然遊歩道は続いていた。
 浄土ヶ浜の案内板の隣に、アヒル?たちが並んでいる姿がコッケイだった。

 わざわざアヒルを見るために浄土ヶ浜に来たわけではないので、アヒルたちの脇のトイレで用をすませて、遊歩道を歩き続けていくこととした。


 
 うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

 アヒルたちを後にしてすぐに次の「トンネル」が出現したのだが、次のやつも最初のものと同じで「一応トンネル」といえるようなものだった。やはり期待以上のおおハズレだ!
 こんなものを見に来たんじゃない。と言いたかったのだが、まだ先にも隧道はありそうなのでここでは我慢することとした。(何を?)

 
 
 
 
 二つ目の「一応トンネル」を抜けて振り返って撮影した。

 そしてこのトンネルの脇に、何やら人が歩けそうな場所があった。ひょっとしたら昔の遊歩道かもしれないと思い、柵を越えて(え?)行ってみた。
 

 
 
 
 
 その先は残念ながら海に沈んでいた。写真を撮影した場所はちょうど崖の先頭部分。

 遊歩道が水没するようでは問題外だろう。

 そうすると今くぐったトンネルは、それに対処するために掘られたトンネルかもしれない。
 
 ここにいても仕方がないので、戻ってさらに先に進む。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 というか、浄土ヶ浜に着いてしまった。
 隧道探索のために来たのだが、そのことを忘れそうになるくらいの絶景だった。

 いやいや、忘れてはいないでっせ。地図上ではこの先の建物の裏側に隧道があるように描かれているのだが、そこに衝撃の事実が待ち構えていた。
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 工事中やん!!!
 
 
進入できません!!!


 をいをいをい。ここまできてどうすればいいちゅうねん。

 ・・・あ、そいえば例によって「反対側から進入」というお決まりのパターンを今回はすぐに思いつき、反対側からの侵入を試みることとした。
 (このパターン久慈渓流隧道のときと同じパターンだな。)

  
  
  
 
 


 
 
 
 一度駐車場に戻り、今来た道路を戻っていったのだが、写真の橋の手前に「遊歩道入口」の看板があったので、ここだろうと思い突入することとした。

 果たして道自体は正しかった。だがびっくりしたことに、遊歩道がお墓(というか墓地そのもの)のど真ん中を貫通していた。

 これには少し申し訳ない気持ちになってしまった。
 
 
 
 
 墓地ゾーンを抜け海岸線まで到着した。向こうにまた隧道が見えるが、これもさっきのように明らかにたいしたことなさそうな隧道である。

 今来た道を振り返ってみたのだが、誰が使うのかよくわからないこの遊歩道にこれほど立派な橋が必要なのかどうかちょっと疑問に感じてしまった。
 ただ、右写真の上部に見える現道が開通する前はこの道が現役の道路であった、ということも考えられるが・・・。
 
 
 
 隧道に近づいてみたのだが、やはりたいしたことはない。

 このとき自分の中では、「今回の探索は失敗だったか?」という気持ちが芽生えていた。

 ただ最後の隧道をこの目で見るまではまだあきらめられない気持ちが強かったので、さらに進んでいくこととする。
 
 
 
 

 
 
 
 
 遊歩道脇の手すり部分は激しい波のせいでボロボロになっていた。この光景は三陸海岸の遊歩道(隧道)探索のときにも見られた光景である。やはり三陸海岸特有のリアス式の激しい波の前ではこうなってしまうのだろう。
 単に手入れされていないだけの可能性もあるが・・・・。

 さらに対岸を見てみたら、面白い形の海蝕洞があった。

 
 
 
 
 すっげー切り通し!!

 写真中央部の街路灯や看板などと比較してほしい。ものすごく高い。そして写真では撮影しきれていない。
 ここまでだらだらとやってきたが、少しだけ目が覚めてしまった。正直このときはこの先にあると思われる最後の隧道にたいして期待をしていなかったため、この切り通しを見れただけでも良しとしようという自分がいた。

 しかしこの先の最後の隧道は今までのものとは違っていた。
 
 

 
 立派な切り通しを抜けた先には、とうとう念願の最後の隧道(この表現はドラクエの「さいごのかぎ」のような表現で気に入ってしまった(笑))に到着した。

 外側から見た感じ、明らかに今までの隧道とは違いそうな気配を感じたが・・・。



 
 
 
 

 
 
 
 
ようやくそれらしい隧道キター!!
 
 
 
 
 
 隧道内部から撮影。

 一応、現役の遊歩道(かどうかは怪しいが・・・)であることから、内部には照明がつけられていて、特に何の準備をすることもなくスタスタ歩くことができる。
 内部は一応素彫りにコンクリート吹きつけという王道パターンであった。ただ高さは思ったよりなく、場所によっては背の高い人などは屈まなければ厳しいところもあった。

 また、浄土ヶ浜側の出口付近は照明が切れており、この部分だけは暗くなっていた。これはこれで雰囲気があって世界のサトアツ的には全然OKだった。(むしろ世界のサトアツはこの方が好み(病))
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 隧道を抜け、浄土ヶ浜側から撮影。
 
 こちらからだと今までの隧道と同じような感覚になる。ものすごく平凡なトンネルといった雰囲気である。
 もちろん内部はまったく違うのだが。
 
 
 
 
 隧道を抜けた先、遊歩道は先ほどの工事中の建物の裏側に続いていた。当然工事中で通り抜けできないので今来た道を戻ることとする。

 またこの遊歩道の脇には東屋のようなものがあった。ここはちょっとした休憩所のような場所となっていた。

 
 
 
 
 先ほどの隧道に戻る道だが、ある程度歩かないと隧道が見えてこない。
 
 もしさっきの建物の工事が終了して通り抜けできるようになったとしても、果たしてどの程度の人がこの道を通るかどうか大いに疑問を感じるところではあった。

 
 
 途中でも書いたとおり、今回はレポートになるかどうか一抹の不安があったのだが、何とかレポートになる形で終了できた。

 これで今年の隧道探索も終了した。
 
 来年は山方面の探索が中心になりそう。今から念入りに準備をしなくては・・・。

 

 
 
   
   
 
 
 
 浄土ヶ浜の隧道群 終わり
 隧道・廃隧道探索紹介のページへ戻る。