|
|
先週山形・新潟県境付近への遠征を終えたばかりというのに、翌週も早速隧道探索に出かけた。
今回は近場である久慈市の長内渓流にある旧遠川隧道の探索をすることとした。
この隧道の存在自体はかなり以前から知っていたのだが、この隧道より先に久慈渓流にある旧尻跳隧道に興味があったので先にそっちを探索していて、こっちのほうは後回し、となってしまっていた(笑)
|
|
|
|
|
朝から天気はよくなかったのだが、近場だし大丈夫だろうと勝手に判断をし、車を飛ばして現場に到着した。
ここから見た感じ、道路のコンクリート部分はほとんど土に埋もれているように見受けられた。
こっちは油断しきってしまい、長靴を持ってこなかったので、ズックぬれるの覚悟での突入となるだろう。
|
旧道入口付近まで近づいてみた。
上から見たとおりもともとコンクリートの部分はほとんど見えなくなっていたが、何人かマニアの人が通るのだろうか、人が一人通るくらいの道ができていた。
|
|
|
道の途中に滝のようなものが何箇所かあり、そこには写真のような案内板が立てられていた。これはさすがに渓流沿いの道路という感じがした。
|
|
|
歩き続けると道はどんどん歩きにくくなっていた。また道路に積もった落ち葉の下は降り続いている雨のせいでどろどろになっているばかりか、一部では川のように流れている場所もあった。
この旧道部分を通して、一番路面状況がよくない場所であった。
|
路面状況最悪部分を通過したら、初めてまともなコンクリート道路部分が現れた。
ずっと道路がこの状況ならよかったのだが、さっきのドロンドロン部分ですっかりズックがぬれてしまい、いまさら歩きやすい箇所に来てももう手遅れだ・・・・・・orz
|
|
|
コンクリート部分は結構続いていたため歩きやすくなり、すたすた歩いていたところ、いよいよ目当てのものが見えてきた!!!
|
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/
/;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
.
,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
┏┓ ┏━━┓
l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃
| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l | ┃
┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ .,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/━━━━━━┓┃
┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ . l ,:' _ ヽ .l;;;;;;;//-'ノ. ┃┃
┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' / ━━━━━━━┛┗━┛
┃┃
┃┃ ', i、-----.、 `''"i`'''l ┏━┓
┗┛
┗┛ . ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、, ┗━┛
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,'
, // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./
ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
|
|
隧道&崩落キター!!!
そういえば隧道に行く途中で崩落とか通行不能というのはあったような気がするが、隧道直前に道路崩落は初めてだな。
んぢゃ、さっそく調べてみるぜ!!
といいたいが、とりあえずこの崩落部分を通過しなければならない。雨で地面がぬれているので慎重に進んでいく。
|
|
|
崩落部分をそろりそろりと下へ降りて、隧道側についてはほとんどロッククライミングのような感覚で登った。というよりよじ登ったというほうが正しい表現だろうか?
・・・・・・もちろん本物のロッククライミングな訳はないのだが。まぁそれだけ苦労したと言いたいだけ(笑)
そして気がついたのだが、ここは隧道側へ来るのは何とかなったのだが、逆に反対側へ戻るのは不可能だと思った。昔風にいえば『行きはよいよい帰りは怖い』というヤツだ。
ま、どうせ最初からこの旧道部分は最後まで抜ける予定だったので問題は無いだろうが。
|
|
崩落部分を渡りきってから改めて隧道を撮影した。
中は完全手彫りのようである。ぢゃ、改めて隧道を調査開始!!!
|
|
|
内部は手彫りではあったものの、よくあるような色(褐色)とは違い、この岩は全体に黒っぽかった。また、隧道内のコンクリート部分は地面がボッコボッコになっていた。
どうしてこんなになったのかはよくわからない。
|
|
隧道内部に道路標識が落ちていた。どうやらこの隧道は高さ制限3.4mのようだ。
そしてこの隧道、反対側に抜けたときそのデザインに感動した。
|
____| ̄ ̄|____ ________
| |\ / |\
|____ ____|:::::|
/ , ─── /\|
\::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::\| / <:::::/ / /:::::/
┏┓ ┏━━┓ | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄|\ ̄ ./ \._/ /:::::/ ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ |_________|:::::| <
/\ /:::::/ ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏| ○ ○ |:::::|━━ \/:::::/
> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃| \──/ |:::::|  ̄  ̄/ / ___
|:::::| ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗| \/ |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄ / /::::,
'━| |:::::|━┛┗┛
┃┃ ┃┃ |____ ____ |:::::| |_____/ <:::::/ /
|:::::| ┏┓
┗┛ ┗┛ \ \:::::::::::::/ /\l \:::| \ . /
/\.| ┗┛
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\ /:::::/
|_______________|\::::::::::::::::::::\/ \ ./:::::/
\:::::::::::| |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄ / /:::::/
 ̄ ̄|
┌────┐ |:::::| ̄ ̄ ̄ / /:::::/
| └────┘ |:::::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::/
|_________|:::::| |______/:::::/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\| \::::::::::::::::::::::::::::\/
|
|
|
|
大正浪漫風レンガ造りキター!!!
いやー、反対側の手彫り感バリバリもいいが、こっちのレンガ造りもばっちりぢゃん。しかも入口部分だけにレンガを使っている!!これは久慈渓流の旧尻跳隧道と同じだ。あっちも入口部分だけがレンガだったからなぁ。
ズックが水にぬれてぐちょぐちょなのも忘れて?そして、雨が強くなってきたことも忘れて(ウソつけ!)この隧道を感じていた。
|
|
しばらく感動に浸っていたのだが、雨が全然止みそうにないため、そろそろこの隧道を後にする。
|
こちら側の道はあっちとは違い結構歩きやすかった。ひょっとしたら最初からこっち側からアプローチしたほうがよかったかもしれない。
しかし、崩落部分を越えた、というのは結構貴重な体験なので終わったことをくよくよ考えないこととした。
道路の途中で『路肩弱し』という注意喚起の看板があったが、路肩が弱いよと注意されたところで、どうしろというのだろうか?
|
|
|
廃道から見た渓流はとても美しかった。
このときはちょうど紅葉が終わりに差し掛かった頃で、落ち葉が川をゆっくりと流れていくさまは、自分の心を大いに癒したのだった。
写真だとよくわからないが・・・。
|
そろそろ廃道の終点が見えてきたと思った頃、こちら側の道路の路肩が崩落している部分があった。
それでもさっきの隧道入口側の大崩落に比べればかわいいものだ。
|
|
|
|
廃道終点になにやら物体があるなと思っていたのだが、入口を塞ぐように岩手県積雪センサーがあった。
おそらく廃道に入らないようにするのと一石二鳥を狙ったのだろうが、わざわざこういういやらしい置き方をしなくてもいいだろうに。
|
|
旧道入口から現役道路の遠川トンネル及びその前にあった見事な紅葉の木を撮影した。
今回は近場ということでろくな装備もせず突っ走ったことを大いに反省することとなったすることとなった探索であった。
先週の笹川流れの探索に比べられないくらいの小さな物件だったが、こっちは紅葉もセットで見ることができこれはこれで堪能できたのは大きな収穫であった。
なお、この場所を探索してみたいというのであれば、最低限長靴とロープくらい用意していたほうがいいかもしれない。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
久慈市長内渓流 旧遠川隧道終わり |