奥薬研温泉 大畑森林鉄道跡


 
 
 大型連休に森林鉄道跡をひとつ探索したかったので、近場の大畑森林鉄道に決定した!!
 ここに決定した理由は、森林鉄道跡を探索するのは初めてだったため、取りあえず遊歩道化されていて、かつ近場という条件からピックアップした結果だったのだが、下北半島は最近全然行ってなかったので、ちょうどよかった。
 とりあえずこれからの森林鉄道跡の探索で怪我がないように、恐山に行ってみた。
 
 
 
 久しぶりに恐山にやってきたが、いやー麻生太郎首相の高速道路千円乗り放題の効果だろうか?県外ナンバーの車がうぢゃうぢゃととまってたですよ。
 それはそれとして、恐山は7年ぶりくらい?に来たのだが、全然変わっておらず、相変わらず死後の世界だった?
 
 ただ正直言って、こういう場所は霊験あらたかな場所というのは、人がいないときにじっくりと自分を見つめ直す場所だと思っているので、こういう状況ではあまり意味がないような気がした。

 それはそれとして、一通り内部をまわって奥薬研温泉に向かった。
 
 
 

 
 
 山の中の県道をひたすら奥薬研温泉に向かって車を走らせ、ようやく奥薬研温泉に到着。
 そしたら、なにやら河童クンが迎えてくれた。

 なんだかよくわからないが案内看板の説明を読むと、恐山を開山した円仁慈覚大師がここを歩いていたら崖から足を踏み外して転落したが、どこからか現れた河童が大師をフキの葉でくるんで、温泉まで運んでくれたので、そのことに大師がカンシャカンゲキアメアラレ、と言うことだそうだ。(よくわからん)

 河童のポーズがナイスですな。

 それぢゃ遊歩道に向かいますか。
 奥薬研温泉から橋を渡って右側を見ると、遊歩道の入口に到着した。
 ここはどうやらヒバ施業実験林にもなって、入口にもその案内板があった。

 それぢゃ、アタック開始!!
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 いきなり線路 キタキツネー!!
 
 
 
 呼んだ?
 
 
 
 いきなり線路がお出迎えしてくれましたYO!
 ものすごく感動した!!!!

 森林鉄道跡というのは線路が残っているのは、本当に山の中にしかないのかと思っていたが、まさか青森県のこのような近場にもこういう場所があったというのがとても嬉しくなってしまった。
 
 
 

 
 
 線路は延々と続いていて、枕木も想像以上にかなりきれいに残っていた。
 また、遊歩道化しているので管理も行き届いており、歩くにはまったく問題ない。

 最初の森林鉄道跡探索としては、申し分ない場所を選んだのだと思った。
 途中で橋に遭遇。おそらくこの橋も森林鉄道が現役だったころから存在していたものだろうと推察されるが、さすがに橋の部分については線路ははずされていた。

 しかし、橋から向こうはまだまだ線路が続いているようで、ラッキー!

 どんどん歩きます。

 
 
 
 
  
 途中でまた線路が途切れているが、そこは乙女橋という橋が架かっていた。
 まあ特になんら特徴のなかったので、橋自体は印象にも残ってナイッす。
 ただ橋の途中から川の渓流を見てみると、結構癒される。そういえば三陸海岸の遊歩道(隧道)探検のときも、海岸に出たときは随分と癒されたなぁ。
 やはり人間たまには癒されないとやっていけないよねぇ。

 乙女橋からの渓流を目で楽しんだ後、まだまだ続いている線路を歩き続ける。案内図によると遊歩道の途中で隧道があるとのことだから楽しみだ。
 そこへ向けて線路を満喫しながら歩いていきやんす。
 
 
 

 
 
 あー、残念ー  (´・ω・`)ショボーン


 しばらく歩いていたら、とうとう線路は途切れてしまった。
 しかし、自分の想像以上に長い距離線路が残っていたことには大満足!

 線路の上を歩くなんて、現役の線路では到底無理で、廃線跡でもなかなか歩くことがないのに、さらに昔に廃止された森林鉄道の線路跡を歩けたのだから、もう最高!
 
 
 歩き続けてるとまた橋に遭遇。
 さっきの橋のときは特に意識していなかったのだが、この橋を横側から除いてみると、森林鉄道時代の鉄製の橋げたが見え、さらに橋の付け根のところには、かつて木製の橋だったころの残骸のようなものがあった。

 ひょっとしたら、森林鉄道が最初通ったときは木製の橋で、その後鉄橋に切り替えたということも考えられる。
 写真の木製の橋は、これは遊歩道化されたときに付けられたのだろうか?
 ちょっとわかりませんですな。

 いつまで考えても結論が出ないので、隧道に向けてしゅっぱーつ!
 
 
 
 

 
 
  
隧道カモーン!!ウェルカーム!!
 
 
 
 おう、いきなり出てきたな隧道め!!!(笑)

 入口はコンクリートで補強されたようで、崩落の危険はまったくナシ。まあ現役の遊歩道なのだから当然だが。
 (同じ遊歩道でも三陸海岸の遊歩道とは天と地ほどの差がアルっす。あっちはもうほったらかしですから)

 
 
 

 
 
 入口の脇に隧道の説明文があった。
 
 それによると、この隧道は全長100Mで中間点でカーブしているとのこと。道理で入口からは出口の明かりが見えないわけだ。
 また、例によってこの隧道も手彫りであり、つるはしやハンマーなどを使用したとのこと。

 いつも思うのだが、こんな硬い岩をつるはしとかで人力で切り開いた男たちは尊敬に値する人たちだと思う。
 その人たちに感謝しながら隧道に突入開始!!
 隧道内部の状態。

 ごつごつした岩の感触が、いかにも昔手彫りしました感がありありで、最高ですな。
 案内板のとおり、途中で曲がっているためちょっと暗かったから、懐中電灯に頼ってしまった。
 
 ただ、一度通れば内部がわかるので、帰りは大丈夫だろう。
 内部の歩道部分もきれいに整備されているので、すたすた歩くことができた。
 
 

 
 
 
 
 反対側の出口から撮影。またこちらにも隧道の案内板があったが、入口側の内容とは若干違っていた。

 案内文の英語訳が書かれていたので呼んでみたのだが、隧道をZuidoを書いているのが気に入った(笑)
 ただ本文中での表現はすべてTunnelで統一されていたが・・・。

 なお、ここには写真はないのだが、この隧道の入口から対岸を見てみたら、隠れかっぱの湯を偶然見つけてしまった。写真を撮ろうと思ったのだが、何人か入浴していたので撮れなかった。(帰りに撮ろうと思ったが、帰りにも人いたので無理だった。)

 位置的には道路脇を下りたところにあるのだが、車からでは結構わからないと思う。
 いろいろなサイトを見てみると、『具体的な場所は現地で探してください』みたいな事を書いているのがほとんどなので、このサイトでも具体的な場所(GPSデータとか)は書きません。まぁGPS持ってなかったから書きようも調べようもないが・・・。
 ただ、どうしても探せないというのなら、この遊歩道を歩いてみるといいと思う。奥薬研の自然遊歩道を歩いた後で、ひとっ風呂浴びるのは気持ちいいだろう。

 今度勇気を持って入ってみたい。
 
 
 
 
 
 隧道からさらにもう少し歩いていくと、写真のような橋が見えてきた。
 入口が封鎖されているのかどうかわからないが、開いていたので少しだけ歩いてみた。(ただし、対岸沿いの出口は封鎖されているようだったが・・・。)

 ただ、渡ろうとしたら鉄の部分が腐っていて、小さいながらも穴が開いていた。結構怖くなってきたので、強度がありそうなところを選んで中間まで渡ったのだが、怖くなってきたので引き返した。(笑)
 
 
  
 この橋の近くに、おそらく昔の森林鉄道の橋の跡と思われる痕跡を発見したのだが、それが左の写真だ。

 木製の橋跡?と思われる。この橋の前後区間も昔は道か線路が通っていたと思われる痕跡(よく見てみると道が開けているように見える)が残っていることから間違いないだろう。

 また、遊歩道の途中にレールが捨てられているのも発見した。
 
 
  
 
 
 
 例の腐りかけた橋からさらにしばらく歩いていくと、林道にぶつかった。
 遊歩道はこの先、この林道を歩いていって、最後は薬研温泉の野営場まで続いているようだったが、これ以上歩いても特に面白みのあるものを発見出来そうにはなかったので、ここで引き返すことにした。
 
 初めての森林鉄道跡探索だったので、入門コースを選んだつもりだったが、線路あり、隧道あり、景色も抜群でまさに初心者にはぴったりのコースだった。
 出来れば今度は紅葉の季節にもう一度来てみたいと思ったッス。そのときは勇気を持って温泉にも入ってみたい。
 
 そう思いながら帰りもまたあの隧道と線路を歩いていったのだった。
 
 
 



また来るぞ、かえる君!!
 
 
 
 
 
 
    
 鉄道・森林鉄道・廃線跡探索紹介のページへ戻る。