上越線のモグラ駅(その2)




 
 
 
 湯檜曽駅の訪問を終え、一度水上駅へと戻った。

 ところが、いざ戻ったところで何もすることがない。水上駅前をぶらぶらしようかとも思ったものの、30度を超える炎天下の中を歩き続けるのは愚の骨頂だ。
 そこで、普通列車で高崎方面へと少し戻り、途中普通列車の交換がありそうな駅で再び水上行きの列車に乗って涼むという暴挙を思いついた。
 
 早速実行することとし、時刻表で確認したところ、水上駅から数駅高崎方面へ進んだ駅である津久田駅でそれが可能だということが判明し、早速電車に乗りこんだ。

 


 
 
 そして程なくして津久田駅に到着した。
 全く予定外の途中下車のため、周りに何があるのかも全然わからない(笑)。

 ・・・とりあえず駅前の自動販売機で冷たい飲み物を飲んで水上行きの普通列車を待った。

 で、ものの数分で水上駅行きの電車が来たのだが、何かのイベントがあるのだろうか?やたらと車内は混んでいた。特に小さい子供を引率しているグループがあったのだが、電車の床に座らせたりしていて非常にマナーが悪い印象を受けた。

 それとも今時の教育とはこんなものなんだろうか?

 ま、それはそれとして、またまた水上駅へと戻ってきて、また長岡行きの電車に乗りこんだ。
 
 電車の中から、もう一度湯檜曽駅を見学した。やはり降りる客は全て物珍しそうに写真を撮っていた。さっきの俺も車内から見ればこうだったのだろう。

 そして湯檜曽駅を発車し、本日のメインイベントである土合駅へと進んでいく。
 
 トンネルの中から出発し、トンネル内の駅へと向かうという、なんともいえない感覚が素晴らしい。
 
 ・・・そして、果てしなく続くのかと思われたトンネルの中の進行であったが、電車が徐々に減速してきて、そして突然明るい場所に出てきた。モチロンその場所は外ではなくトンネルの中である。
 

 土合駅に到着した。


 
 
 
 土合駅へと到着して早速電車先頭部分の写真を撮影した。何人かが同時に下車したが、全員その方面の方々(所謂ヲタクの方々)だった。ま、ある意味予想通りだったのだが(苦笑)

 そして電車は再びトンネルの中へと消えていった。

 電車が去った後、さっき電車を下りた人だけがポツンとホームに残って各自思いのまま写真を撮っていた。

 自分も改めて土合駅下りホームの写真を撮った。

 









 
 

 
 
 
 上越線 土合駅(下りホーム)に到着
  
 
 
 
 
 
 到着したときの一言目の感想は

 『チョー涼しい!!!!』

 だった(笑)。って、さっきの湯檜曽駅と何にも感想変わってないぢゃん!!!(大笑)

 あ、でも湯檜曽駅よりも全然土合駅の方が涼しい。湯檜曽駅ホームはトンネルに入ってすぐのところにあったから、トンネル出口から暖かい風が入ってきていたけど、こっちは完全に長大トンネルのど真ん中だからなぁ。涼しいはずだ。

 湯檜曽駅同様、いつまでも涼んでいられないので早速ホームを見てみることとした。
 
 
 
 
 
 ホームの越後湯沢方面限界まで近づいてみた。
 信号機が見えており、さっき電車が行ったばかりなので当然赤信号なのだが、湯檜曽駅と違いホーム上には信号機はなかった。

 また、消火器もやはりあったのだが、注目は消火器が置かれている場所である。そこにはなぜか2本のレールが敷かれているのだ。なぜレールが敷かれているのかはいくら考えても全然答えは出てこなかった。
 

 

 

 

 
 
 土合駅の駅看を撮影。

 特に何がどうということはない。ただ、この看板に書かれている駅は全て秘境駅といえるものばかりであり、お宝写真といえばそう言えるかもしれない。

 一般人には理解不能だろう。


 
 
 
 土合駅下りホームの南端(湯檜曽駅方面)から湯檜曽駅方面を撮影した。全く先が見えない!
 見えるのはホームのライトとトンネル内の蛍光灯くらいだ。

 そしてホームの脇には駅名が書かれている看板と、黄色回転灯がついていた。
 ひょっとしたら、トンネルの中のホームなので、駅があることを知らせるために設置されているのだろうか。


 



 




 
 土合駅下りホーム南端から撮影した。

 ここでよーーーく見てみると、今立っているホームの右隣にもホームがあるように見える。
 これはどういうことかと言うと、実はこの駅(というかこのホーム)、つい最近までは線路が2線分(本線と副本線)あったのだ。つまり今立っている場所、というかホームはあとからつけられたもの(2010年7月)であり、右隣に見えるホームこそが本来のホームだったのだ。

 どうせなら、もうちょっと早く来ていればよかったなぁと後から思った。

 まぁ別にホームがどうのこうのというはどうでもよく、あくまでモグラ駅、ということで来ているのだから別に無問題なのだが。




 
 
 

 ホームそのものを満喫したところで、今度は待合室を満喫してみることとした。

 待合室は旧ホーム上にあるようで、トイレもついているようだった。

 ホームから駅舎(地上)まで10分くらいもかかるんだから、当然といえば当然だろう。

 
 
 
 
 待合室は『待合室』、『運転事務室』、『トイレ』の3つにスペースが区切られているようだった。

 まず『運転事務室』であるが、これは中が真っ暗であったことからよくわからなかった。というか見えなかった。『運転事務室』とかかれているものの、実際には駅員の控え室のようなものだったのかもしれない。

 次に『待合室』であるが、もともとホーム自体がトンネルの中にあるためある程度湿度が高めなのだが、待合室は特に湿度が高いように感じられた。
 これはひょっとしたら、ただでさえ狭いトンネルの中にあるホームなのに、さらに狭い待合室に入ったことによる精神的なものなのかもしれない。

 ただ、待合室の壁が緑色に変色しているのはちょっとキモかった・・・orz



 最後におトイレを拝見させていただいた。

 一言、『使いたくない』。

 和式トイレだからだとかそういう問題ぢゃないの。
 何というか・・・・・、そう、『どう表現していいのかは全然わからないけど、とにかく使用したくない!!!』ということ。

 ・・・何か出てきそう・・・・。

 あと、和式トイレの上の緑色の変色部分は、さっきの待合室のそれよりもかなりグロい感じがする。



 



 


 そしてとうとう世界のサトアツは、土合駅下りホームの見学をそろそろ終わりにして、いよいよ階段を登る決意をした!!!。(???)


 



 
 ホームから地上までの道を進む。

 なにやら既に階段が見えているが・・・・。


 








 

 




これをのぼれというのですか?



 ・・・・・・・・・・・・・・・・登れるのかいな・・・。

 最初の感想はまさにそれだった。

 話には聞いていたが、いざモノホンを目の前にすると、登ってもいないのに既に疲れてくるから不思議だ。


 ・・・ここで立ち尽くしていても仕方がないので、諦めて?登っていくか!
 (というか登っていかないと帰れないし・・・)


 
 階段の脇に『案内板』が設置されていた。

 それによると、階段の長さ338メートル、段数462段。標高差は70メートル強、所要時間は約10分とのことであった。
 
 このとき一瞬だけこの駅に来たことを後悔しかけた、というのはナイショである。
 
 
 

 
 
 



 
 『足元にご注意下さい』

 ・・・はぁ(逆ギレ)



 

 
 
 
 よーし分かった!!!

 登ってやるぢゃいこんチクショーが!!!!

 次回最終回!!!!こんチクショー!!!!(もうやけくそ)
 
 
 
 
 
上越線のモグラ駅 その3へ

 
 ローカルな駅訪問のページへ戻る。