山田線 浅岸駅・大志田駅訪問(その2)


 
 
 
 浅岸駅をあとにして、とりあえず区界まで出てみる。
 
 
 区界駅へ向かう途中、中津川という小さい集落があった。

 ここの集落は本当に小さく、集落人口は恐らく10人かそこらじゃないかと思われるくらいだ。
 現に、今人が住んでいそうな住宅より、写真のような廃屋のほうが多いくらいだ。ただ、そのなかにも比較的最近建てられたと思われる家もあったため、定住者はいることはいるのだろう。

 この集落を過ぎると、まったく人気のない山の中を延々と林道は続いていた。途中で峠を超えたため、道がくねくねしていた。
 
 走行している間に、国道106号線まで出てしまった。
 
 
 
 
 
 
 
 というわけで、ハイ、区界駅に到着です。特に何にもおもしろくもなんともない駅だ。(笑)

 えーと・・・、この駅は1日の利用者数が5人程度なのに、駅員さんがちゃんと3人もいる。(笑笑)
 こんな駅さっさと無人駅にしちゃえという声が聞こえてきそうだが、この駅は列車交換駅や紅葉の時期などの空転(列車が線路上に積もった落ち葉とかで車輪が空回りしてしまうこと)対策のため駅員さんを配置しているのであって、実は重要だったりする。

 それでもねぇ・・・、やっぱり無駄なような気がするけど。
 とりあえず区界駅はそこそこ堪能したので、近くにある道の駅でソフトクリームを食べて浅岸駅(というかその近くにあった廃校)に戻っていきやんす。
 
 
 
 
 
 
 
 林道を戻り、先ほど途中で見かけた廃校に到着した。
 この廃校は調べてみたところ、中津川小学校という名前だったようで、現在は中津川地区振興センターとなっているようだ。
 中に入るのはご法度だろうから、まわりから見てみることとする。
 
 
 
 
 
 
 
 廃校舎のまわりを一通り歩いてみたが、普段からある程度手入れがされているのであろう、思った以上に建物はしっかりしていたし、草刈とかもされていた。
 それでもやはり古さはぬぐえず、壁が崩れている場所とかもあった。そこは便所だったのだが・・・。

 あとひとつ気がついたのだが、何気に頭上を見上げてみたら、なんとスズメバチの巣があった。幸いにしてスズメバチ殿はお引越しをされた後だったようでお姿をお見受けすることはなかったのだが、現役の巣であったらと思うとちょっと怖かった。
 それにしても形のいい巣だったので、持って帰りたいくらいだった。(何かご利益があるかもしれんし。)
 
 
 
 

 
 
 校舎から少しはなれたところに、記念碑のようなものがあったのだが、建立されたのがなんと昭和20年。戦争終了の年だ。そのころからあるのだろう。

 それから考えると、やはりこの地区は疎開がてらの開拓地として入植してきた人たちがいたのだろう。近くに鉱山があったというような記録はこの地区にはないからだ。
 
 
 ジャングルジムの残骸を発見した。
 
 この学校に生徒が大勢いたときは、きっとこのジャングルジムやブランコで大いに遊んでいたに違いない。
 今はただの鉄の塊と化しているのだが、こういう物が残っていると、その当時の光景が浮かんでくるようで結構貴重だ。

 前にも言ったのだが、やはりこの学校に生徒がいっぱいいたときに一度訪れてみたかった。



 
 
 
 この廃校は保存状態もかなりよく、なかなか満喫することができた。
 名残惜しいのだが、次の大志田駅へ向かわなくてはならないので、このあたりで失礼することとした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 盛岡方面から浅岸駅へ向かう林道は、きれいに舗装されていたのだが、浅岸駅から大志田駅へ向かう道路(実はここは岩手県道なのだが)は全然舗装などされていないダート路線だった。

 しかも途中の道で小規模な路肩の崩壊があったのだが、この道路の脇は川が流れており、落ちたら即終了なので緊張しながら走行した。

 しかし、林道が舗装されているのに県道がダート路線とは、あいも変わらず岩手県はやってくれるな。
 
 
 
 
 
 途中で、山田線のすぐ脇を道路が走っている箇所があった。最初に説明したとおりこの路線は日本屈指の閑散路線なので、ここで列車を待っても来ることはない。よって、さっさと通過する。
 また、このダート路線も浅岸駅への林道と同じように山田線とクロスする場面があったのだが、こちらの場合は山田線はかなり高い箇所を走っているようだった。
 
 このような景色を堪能しながら大志田駅へ向かった。
 
 
 
 
 途中で滝が流れている箇所も何箇所かあった。
 それなので、特に何も意識することがなかったのだが、写真の滝を何気に見たら、なにやら奥に何かがあるぞ・・・。

 ナンだろう・・・。

 ひょっとして・・・。
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 ぴかちゅー。

 隧道(というか暗渠隧道?)だ。隧道自体がカーブしているようなので長さはよくわからないが、それほど長くはないようなきがする。また、隧道内部は半分が水路、半分が人が歩くための場所となっているようだ。

 この時は駅の探検ということで、懐中電灯の類を全然持っていなかったから、隧道内部の探索は見合わせたのだった。残念。
 今度来たらまた覗いてみたいのだが、この路面状況でまたこれるかどうか自信がない。

 ただ、駅の訪問だったのに隧道も発見できたのはいい意味で予想外の展開だった。こうでなくては世界のサトアツではない。
 こののち大志田駅の入口に到着するまでに、同様の隧道などが何箇所かあった。次があれば、ぜひすべての隧道を完全制覇することとしたい。
 
 おっとと、忘れるところであった。大志田駅へ向かいませう。
 
 
 
 
   そうこうしながら車を走らせていると、とうとう大志田駅への案内板が登場した。

 いよいよ大志田駅とのご対面だ。

 次回、大志田駅の全貌をお教えする!!!
 
 
 
 
 
 
山田線浅岸駅・大志田駅訪問その3へ
 ローカルな駅訪問のページへ戻る。